メインナビゲーションにジャンプ コンテンツへ直にジャンプ

ロゴ:ドイツ研究振興協会(DFG) トップページへ Deutsche Forschungsgemeinschaft

FAQ

教授や研究室を紹介してもらいたいのですが・・・

申し訳ありません。DFGでは個人的な教授の紹介や研究室への斡旋の業務は行っておりません。教授・研究室の検索にはResearch Explorer 研究ディレクトリ(英語・ドイツ語)をご利用ください。

ドイツの大学・研究機関と共同研究を始めたいのですが・・・

ドイツ側に関しましては、DFGのほぼ全ての助成金プログラムが国際的な共同研究に対応しています。また、JSPS及びJSTと日独間に特化した日独共同研究プログラムがございます。それぞれの機関のホームページをご参照ください。

DFGのキャリア初期研究者に対するサポート情報を探していますがホームページの情報は断片的で総合的な情報が見つけられません。

初めてDFGへ申請をおこなう際、DFGの全てのプログラムの内容や規定、申請の手順を網羅し把握する事は容易ではありません。そこで、DFGでは以下のホームページにて包括的な手引きを提供しています。

ご不明な点は Info-nachwuchs@dfg.de まで英語またはドイツ語でお問い合わせ下さい。

DFGのキャリア初期研究者向けのプログラムに関して不明な点があります、メールでの問い合わせは可能ですか。

初めてDFGへ申請をおこなう際、DFGの全てのプログラムの内容や規定、申請の手順を網羅し把握する事は容易ではありません。そこで、DFGでは以下のホームページにて包括的な手引きを提供しています。

ご不明な点は Info-nachwuchs@dfg.de まで英語またはドイツ語でお問い合わせ下さい。

日本の大学の学生/大学院生ですが、ドイツの大学に留学することが決まっています。ドイツの大学の教授からDFGに相談するように勧められましたが・・・

DFGは日本の大学に籍を置く大学生/大学院生に直接助成金を提供することができません。留学先の教授のプロジェクトの枠組みの内での支援の可能性については、ドイツの教授を通じて、DFG本部にお問い合せ下さい。

DFGは日本の学生のために奨学金を提供していますか。

いいえ、提供していません。DFGでは国籍に関わらずポスドク以上からを助成しています。例外的に、共同研究プロジェクトの枠組みの中で大学院生(博士課程)を助成しています(例:インターナショナル・リサーチ・トレーニング・グループ(IRTG)/日独共同大学院プログラム)。日本からドイツ留学を希望する学生は奨学金についてドイツ学術交流会(DAAD)のホームページをご参照ください。

日本で研究していますが日本から直接DFGの助成金を申請できますか。

いいえ、申請することは出来ません。DFGに申請するには、ドイツの大学・研究機関に籍を置くことが条件となります。